月別アーカイブ:2018年09月
1度当院に来院された方はご存知と思いますが、当院の待ち時間はとても長いです。
体調の悪い中、いつも辛抱強くお待ちいただき、ありがとうございます。
近頃、待ち時間の長時間化がさらに目立ってきております。(3時間以上お待ち頂くことも)
当院はこのような状況を深刻に捉え、患者さんの待ち時間の負担軽減を図るべく、努力して参ります。お一人おひとりの診療時間が短くなる場合もございますが、ご協力をお願いいたします。
これまで通り、診療の質を落とさず、情熱診療を心がけて参りますので、何卒ご理解とご協力をお願い致します。
各種健康診断
●雇用時健診(就職する際の健診。内容によってはできない項目もあります。)
●特定健診
●保険加入時健診(内容によってはできない項目もあります)
肺機能検査
思いっきり息を吸ったり吐いたりする検査です。肺気腫の有無、肺年齢がわかります。
CAVI(動脈硬化の指標)検査
血圧を測る要領で、両腕両脚を加圧して測定します。足の血流の状態などがわかります。
迅速検査(5~10分程度で判定できる)
●インフルエンザ
●溶連菌感染症
●アデノウイルス
●ノロウイルス
●マイコプラズマウイルス
心電図
レントゲン
超音波検査
院内勉強会がありました。
今日は漢方について学びました。
漢方(東洋医学)は普段病院で受ける診察(西洋医学)とは異なった診察方法があります。
お腹を触ったり、舌の状態を見たりします。
自覚していないストレスなどがお腹に現れ、気づかないうちに体の不調につながっていたりするそうです。
なんとなく体が不調だな・・と思ったら、漢方薬をお試ししてもいいかもしれませんね。
ここから宣伝!!
当院では、東洋医学・西洋医学ハイブリッドで診察しています(^^♪)